とみいよむよむにっき

本のこと、ベランダのこと、おはなし会のこと、日常のあれこれ。

口に出してみよう

この一か月ほど、ちょっと病気をしたり、
仕事が忙しかったり、心が落ち着かない日が続き、
そういう時は、大抵本が読めていない。

読めていないという言い方は間違いかもしれない。
別に、読まなきゃいけないわけでもなかろう。

このところ、忙しく落ち着かなかったから、余計に、
読みたいという気持ちが湧いてきた。
それも、新しい本ではない。
これまで読んできて、自分が好きだと思ってきた本について。

今、一番読みたいと思っているのは
『君たちはどう生きるか』である。
君たちはどう生きるか (岩波文庫)
今、903円するのか。
私の手元にある本は、1987年の17刷である。
大学一年の時、教養で哲学の講義を受けた時に、
テキストとして購入した本だった。
当時、定価500円。まだ昭和で、消費税のない時代。
まぁ、薄茶に日焼けした岩波文庫の奥付には、
私の読書した日付が記されている。
'87.11.7-9 '92.1.1-2 '96.8.26-28
これは、(多分)一冊を通しで読んだ記録で、
あちこちの章を幾度となく開いてきた本。
もう、20年近く読んでいないから、
そろそろじっくり読んでみたいなと思う。

と思ったのは、先日ある本を読んだから。
点子ちゃんとアントン (岩波少年文庫)
これ。
これを読み進めていくうちに、思い出したのだ。
『君たちはどう生きるか』のことを。
なんだか似ているなぁと。
ケストナーのこの本が1931年に初版が出て、
その数年後、『君たちはどう生きるか』が出た。

世界的に、戦争が起こっていた時代に、
子どもたちに正しく生きるということを
切に願っていた著者の気持ちがひしと伝わる。
そう言うところが似ているのかもしれない。

気がつけば、我が子(下の子)が
コペル君と同じ歳になっていた。
もうすぐ、コペル君を越してしまう。
コペル君の年になったら、この本を読んで欲しいと
思っていたのだが、しまった…。
我が子、岩波文庫は読まないかなぁ。
ポプラ社からポケット文庫で出ているようだから、
そちらの方が読みやすいかもしれない。


あ、タイトルの口に出してみようというのは、
本を読んでいる時に、自分の気になった言葉とか、文章とか、
抜き書きとかしている人もいるんだろうなぁと思う。
自分の本なら、私の場合、プルシアンブルーの色鉛筆で、
ラインを引くのだが、最近はどうもその行為も億劫である。
プチ付箋を使っていた時期もあるのだが、
その文章を書きうつすという行為自体が、
本当に自分の物になる行為につながるのか疑問なので、
最近やっていない。
それで、声に何度も出して言ってみるというのが、
自分の記憶に残る一番の方法であることに気付いた。
そう、ノートも鉛筆も色鉛筆も何もいらない。

それで、口に出して言ってみる。
しかし…口に出せる場所とそうでない場所があるので、
まぁ、結局付箋や色鉛筆に頼ったりするのだが。
私の読書は、最近大変時間の無駄っぽい。
もっと、落ち着いてじっくり構えて読みたい。
そうでない本もあるけれど、やっぱりゆっくり
深く読みたいものである。