とみいよむよむにっき

本のこと、ベランダのこと、おはなし会のこと、日常のあれこれ。

11日

飛行機がビルに突っ込むという衝撃的な映像を見た日から

15年が経とうとしている。

あの時の、アメリカの報復ムードが不気味だったと思い出す。

昨夜は、ペシャワールの会の中村哲医師が、

アフガニスタンでの用水路建設の記録という

NHKスペシャルを見て、「希望」ってあることを確信した。

憎しみからは何も生まれない。

中村医師の行動力は、アフガニスタンの農民の行動力へと

つながっていき、人々は、用水路から得た水によって、

暮らしを取り戻している。

タイトルにもある『武器ではなく、命の水を』が、

人間が生きていくうえで、必要なものを表している。

中村医師を突き動かすものは何なのだろうと考えると、

そこには、命を守る医師であることと、人間への愛しか

なかろうと思われた。

たったそれだけのことだが、中村医師にはそれだけで十分

用水路建設を実行に移す理由になり得たのだなと。

そして、それは、きっと、当たり前のことではない。

当たり前の事だったら、世界中から飢餓なんてのはなくなるだろう。

中村哲医師は、福岡の人で、

昨日は、福岡市内で講演会が実施された模様。

夕方のニュースでそれを知り、

そういう人の話を実際に聴くという自分のアンテナが

うまく機能していないことに気づく。

自分の心の中に、余白が少ないのである。

これはとっても、危ういことだ。

 

ところで・・・11の並びを見るとやはり、

5年と半年の前の3・11を忘れてはならない。

あの震災で、多くの人たちが、

被災した人だけでなく、何もできずにいる遠くの私のようなものでも、

生きていくって、なんだろう?と、考えさせられる

きっかけになったはずだった。

でも、実際はどうだろうか?

あれから、私は何か、変わることが出来たろうか?

 

昨夜、内職をしながら

Eテレで未来塾で、東北の高校生が、

熊本の被災地でいろいろ体験をしているのを見た。

小学二年生の時、実際に被災した子どもたちが、

防災のプロを目指すということに、たくましさを感じた。

テレビでその映像が流されているから

そういう風に映るというわけではなく、

頑張って生きている人がいっぱいいることを知る。

 

久しぶりにさださんの曲を聴きたくなった。

♪主人公 や ♪風に立つライオン、

♪HappyBirthday あたりを。

Youtubeで探していたら、たまたまだが、

2011年9月23日に石巻市の復興イベントでさださんが

ミニライブをやっている動画があって、

1時間弱の映像を見ることが出来た。

その中で久しぶりに聞いた歌 ♪いのちの理由 が良かった。

たしか、テレビで二度ほど聴いたことがあり、

中学生だった息子が「いい歌や~」と漏らしたのだが、

タイトルがわからないままだった。

 

生きているのに疲れた人の背中をやんわりと支えてくれる

そんな歌だと思う。

浄土宗の宗祖法然上人800年大遠忌を記念して

さださんに依頼されてできた曲らしい。

法然共生(ともいき)イメージソングの曲だそうだ。

さださんが「僕は浄土真宗なんだけど」って話していたのも

印象的だった。

私が生まれてきた訳は~の繰り返しが優しく耳に残る。

「「幸せになるために誰もが生まれてきた」というフレーズは譲れません」

というさださんのコメント(浄土宗のHPで読みました)も、

うむうむと読ませてもらった。

実際に歌われているのが「幸せになるために誰もが生まれてきたんだよ」

という優しい呼びかけだというのも嬉しい。

曲が作られたのは、東日本大震災の前年だけれど、

震災に遭われた人、津波で家族を亡くされた人に、

優しく寄り添うような曲であると思う。

日本人の笑顔は、心づくし、心遣いから生まれるという

小泉八雲の文を交えたエピソードにも惹かれた。

 

胸のもやもやが晴れずに書き散らした感満載の

一昨日の記事を、もう一度読み返してみた。

やっぱり、こう・・・余白がないなぁと反省。

 

たぶん、その場で言葉が出てこなくって、

伝えられないということに、かなりストレスというか

プレッシャーを感じている。

言葉にしなきゃ伝わらないけれども、

何を言っても、自分が思っていることとは

どこかずれてしまうような気がするのだ。

口から出てくる言葉は…。

言い訳になるが、それで、できたあの文章である。

個人的な、それも、読み手が限りなく限定的な文章になるが、

あれを読んで、全く関係のない人も、

その背景を想像し、思いを巡らしてくれるというのも、

悪いことではないと思っている。

 

本当は、直接しっかりと伝えなきゃいけないんだろう。

でも、やっぱり、その場で自分の心にピタッと来る言葉を

発することは容易なことではない。

そこで発した言葉が、自分の心の中に地雷として

埋め込まれることだってある。

人間は、忘れることで救われている部分が多々あると思うが、

相手が忘れても、自分のほうは忘れられなくて、

自分自身が傷ついていくということもある。

 

11日、生きてることについて、優しさということについて、

心の中の余白について、考えながら、洗濯物を干した。

答えが出るのは死んだとき…亡き大分の祖母の言葉を思い出す。

答えが出なくても、焦る必要はない。

ただ一日一日を、淡々と、自分に正直に生きるべし。