とみいよむよむにっき

本のこと、ベランダのこと、おはなし会のこと、日常のあれこれ。

エントロピー

その言葉の意味も理解せずに、流すことが凄く多い。
なんとなーく、感覚的に「こういう感じ」と
捉えていて、その意味はこういうことです、
とはっきり言葉で言い表すってことをしなかったからだろう。
なんと、使えるボキャブラリーの少ないことよ…。

エントロピー」という言葉の響きは、科学的な響き。
物理学的には、ほにゃらら〜
という話くらいは、聞いたかもしれない。
大学の教養でか、何かで。
恐らく、二十数年前。

初めて辞書で調べてみる。
「物質の系で熱力学的状態を表す量で、その系の乱雑さの度合い。
エントロピーが増大すると、すべての減少は死滅に近づくと
考えられている」(新明解国語辞典第六版より)
この文章で、エントロピーがなんであるかを理解できる人が
いるんだろうか?
大辞林によれば、その数倍の説明がなされているが、
これまた難しくってなんだかよくわからない。

しかしながら、この「エントロピー」という言葉の響きは、
なんか好きだと、よく意味も分からないのに思ってしまう。
出来れば、日常会話で使ってみたいと思ってしまう。
乱雑さ、無秩序さ、不規則さ、を表すとなれば、
「私の夏の生活エントロピー大」、と言えないこともなかろうが、
それでは、物理学をやっている専門の方には、
おそらく、苦笑されるだろう。

エントロピー」という言葉、なんだかかわいいし、
ちょっとおいしそうなんだけど。
どうして物理学用語なんだろうな…おしい。