とみいよむよむにっき

本のこと、ベランダのこと、おはなし会のこと、日常のあれこれ。

2012-01-01から1年間の記事一覧

121027

昨日、図書館で第一の目的は、雑誌無料配布会。 初めて行ったが、何だこれは!の世界であった。 正面玄関に二列に並んでくださいとの指示に倣い、 行ってみたら、すでに40人程並んでいた。 暫く待っての入館。 みんながみんな無料配布会に来ていたわけでは…

比べると

スケートカナダが始まった。 男子SP フェルナンデス、チャン、織田の順らしい。 録画しているけれど、家族があれこれ見ているので、 なかなか見せてもらえない。頑張ってほしいマイナー君は8位。 4回転サルコウ転倒のようだ。 四大陸選手権のSPで、凄…

のんびりとやっていく

ちょっと出かけるまで時間があるので、 前記事で書いた、我が心の師と勝手に思っている 女性について少し…。その人に、初めて会ったのは、今から8年前の11月5日。 小学校で読み聞かせを始めた頃で、 図書館で、ふれあい読書講座というものに 参加した時…

なにかあるかな、掘り出し物

今日は、雑誌の無料頒布会。 図書館で保存年の期限切れ雑誌を 「勝手に持って行っていいよ」と、一室に集め、 それを、マイバッグを持って行って、 勝手に好きなのを貰って帰っていいという会。昨年、旦那様がたまたまその日に図書館行って、 自分の趣味の自…

121025

今日は読書づいているので、気がつけばいくつも記事更新。 気まぐれな私でござる。今日気になったのは、こちら。 この本は…これとは違うのか? 少しネットで見ていたら、岩波少年文庫の方は、 チェコ語からの翻訳ではなくて、英語訳のものを 中野好夫氏が訳…

好きだな

121025 一気に読了。小学生くらいかな。 100ページほどで、字も大きめ。 原書は1959年というので、50年以上も前の作品。 牧歌的な雰囲気のおはなしであるけれど、 考えさせられる内容であるし、 ちょっと最後がショッキングである。 プロイス…

はぁ…ため息がもれます

121023−25 読んだぁ…なんか真面目に読んだぁ。 私が借りたのは、初版本であったので、 表紙にローラの顔と、石のコインの絵が描かれていて、 ただこれだけでも、かなりのインパクト。ローラの心の成長、蛹から蝶へ と言った話であることは、知っては…

いい子とは

121017に図書館で借りた本。 21日から23日にかけて読んだ。 3つのおはなしからなる。 主人公はもちろんエーミル。こういうのは、子どもたちはどんな気持ちで読むのかね。 エーミルみたいに溌剌とした毎日を 日本の子どもたちは送っていないような…

121023

一度に揃うとは思わなかったので、 まとめて予約していたら、三冊一緒に来てしまった。 プロイスラーの新刊 児童室ではなく、一般書の分類。 何が書いてあるのかなぁ? 何の事前知識もいれずに借りた。 これを最初に読もうと決め、病院の待ち時間に ちょっぴ…

ギリギリセーフな人生

『魔の山』 モーリー・ハンター:作 田中明子:訳 評論社最初ちょろりと読んで、暫く他の本を読んで、 思いたって今日残りを全部読んだ。作者が女性であることを、訳者あとがきで知って、 へぇ…と思う。 なんというか、硬い(訳もそうだが、もともとが そうい…

点数の不思議

スケートアメリカ男子シングルのフリープログラムを、 録画しておいたので、昨晩見た。 主な感想は下に書いたのだけれど、 朝から、プロトコルをみて、点数の出方って、 不思議だなぁと思う部分がいっぱいあった。私が男子シングルを好きなのは、 演技のダイ…

一転して

昨日はあんなにいいお天気だったのに、 今日は一転、曇りから雨になる模様。 数日仕事が続き、洗濯物も片づけも、 滞っている状態なのに…お天気悪いなんてついてない。一転してといえば、スケートアメリカのSPが終わって、 あーあ、10点差もありゃぁ、 ど…

のんびりしてはいられない

10月下旬に入ってしまった。 今年も、あっという間に終わってしまいそうだ。どこぞの本屋で、こんなものを見つけた。 これは、本なのであろうか? ノートって書いてあるからノートか? いや、『ヒロシマノート』はれっきとした本であったけど。私はこのタ…

気持ちが盛り下がったではないの

朝日ニュースターであった放送を予約録画しておいたので、 それを見ながら晩御飯を食べた。これで、アーミンくんもメンショフさんもトマーシュも ちゃんと見ることができるのさ〜。 トマーシュの美しい四回転が残っていますように。と、思いながらの再生。 …

大変な時期

うっかりしていたら、明日からスケートアメリカではないか。 CSの契約を忘れていたよ〜 と、朝日のHP見ていたら、 今年は、ニュースターというチャンネルができて、 そちらで生放送があるらしい。 CSでなければ、トマシュやメンショフの放送は 流して…

121017

今日は一冊のみ。 これは、ハードカバーだと 『エーミルのクリスマス・パーティー』にあたるのだろうか? 今年、少年文庫で出た本。リンドグレーンの冬の本と言えば、これが好き。 リンドグレーンの本はあまり持っていない。 最近、次々と岩波少年文庫に変わ…

随分と切りました

先日、髪を切りに行った。 カットしてくれる担当の方は、 今の美容室に移る前から、切ってもらっていて、 初めてその方に切ってもらった時は、 まだちょっと長めの髪だった。 そう、ずっと切ってもらっていたお兄ちゃんに、 ベリーショートにしたいと言い出…

冷静に見られず

どうしたっていうんだ! って感じのジャパンオープンであった。 男子シングルファンとしては、男子6人があまりにも 予想していた感じと違っていたので、 食事の用意をしながら、見ていた私は、 今のは何だったんだ?後でじっくり見てみよう… って感じで、食…

リンク上の彼

あっちこっちでいろんなコンペが行われている。 オンドレイ・ネペラメモリアル 町田君がSP首位で、トマーシュは2位。 今日深夜、フリーがある。 トマーシュSPの動画を見ることができた。 昨年、高橋君のSPを振りつけたデビッド・ウィルソン。 ドラキ…

ラピスラズリ

ジブリのアニメ映画『耳をすませば』で ジッキンゲン男爵の 「さあいこう!ラピスラズリの鉱脈を探しに!」 一声で始まる、空中散歩のシーンが好きである。そして、ジッキンゲン男爵が置いてある、地球屋の おじいちゃんも、こんな人がいたらいいねぇと思う…

へえぇぇぇぇいい選手になってる

スティーブン・キャリエール 彼が、シニアデビューした2007年。 NHK杯で銅メダルだったとき、 彼のSPがサーキュラーステップで始まるという、 珍しいプログラムで、しかも、♪天国の階段♪で、 黒いパンツの片方に、赤いドラゴンが刺繍されていて、 …

121002

お隣の市民図書館へ。 自転車で行く予定だったのだが、 別件で出かけなければならない用が出来たので、 4週間近く借りていたニルスを返却し、 借りようと思っていた『魔の山』(評論社)を探す。 (数日前に書いたけど、トーマス・マンの作品ではない) 表…

海の向こうへ

12.09.07−13 上巻 12.09.13−29 下巻 作者であるセルマ・ラーゲルレーヴという人が、 ノーベル文学賞を受賞した女性であるということを、初めて知った。 1909年、女性初の受賞者。ニルスといえば、NHKでアニメーションでやってい…

120929

今日は、本当は上の子の体育祭の日で、 最後の晴れ舞台を見に行くことになっていたが、 お天気の悪さから延期ということに。 しかし、結局雨にはならなかったなぁ。 午前中だけ学校に行った我が子を迎えに行き、 帰りに図書館に寄ってと言われたので、 1時…

120924

上の子に、国博でやっている 「古事記伝と九州の国学者」の展示会を見に行こう と誘われているので、まずはじっくり古事記を それも、読みやすいものでと、 少年文庫を選んだ。あと一冊は、 これからというタイトルは、入門編ということなのだろうが、 私の…

一体…この点数

ショートプログラムの結果が上がっていた。 プロトコルも見られる。織田選手が一位。かなり調子がいいらしい。 怪我も完治ってことで、おめでとう!私の願望ではトマーシュが一位であったのだが。 トマーシュの名前どこーーー??って感じだ。 SP10位で…

涙腺がゆるい

12.9.23,25(岩波ジュニア新書) 二日で読み上げた。 と言っても、実質は今日、一冊読み上げた感じ。 23日は、お孫さんの書いた序文を読んで終わった。今日、上の子の定期検診にいって、 採血する待ち時間と、血液検査が終わって、 主治医に呼ば…

ディダコイから広がる

『ねずみ女房』が好きなので、他のゴッデンの作品を、 どれか読もうと思って、『ディダコイ』にたどり着いた。 まだ、手元にはないのだが。そこで、その本の魅力を短い言葉で伝えてくれる 今の私の読書道標でもあるこちらの本を開いてみた。 お、ディダコイ…

手に取った本が一気に読めないので

読書の記録というのは、感想文でなく、 いつごろ何を読んだか、とか、 誰が書いたどこの出版社が出したどんな本か、とか、 まぁ、一言感想とか、…。 だいたい、読書家の皆さんは、どういうことを 記録として残していらっしゃるのだろうか?私は、スケジュー…

120922

予約していた本が二冊。 その本たちを取りに行くだけの図書館。 なんてもったいない! しかし、土・日は自由行動できない。 腹を空かせて、旦那様子どもたちが 早く帰って来て!とうるさいからね。 全く、携帯電話解約しちゃいたい気分。 そしたら、浮いたお…